こんにちは、まなびやです!
いよいよ学校教育で、「プログラミング」が必修科目となりました。
これから高校生になるお子様は、大学入試共通テストでも「情報」が主要科目として出てきます。
これからは、AIの時代とも言われていますし、プログラミング教育はとても重要なものになっています。
プログラミングスクールは数あれど
プログラミングを学ばせようと思って検索すると、山のように教室が出てきます。
実はここ数年で、プログラミングスクールの数は激増しました。

一種のブームといってよいでしょう。
私たちの塾で導入したときは、まだ大手が3社ほどしかありませんでしたが、
今では
大手、中小いれると
数え切れないほどのスクールが出てきています。
それぞれ、特色・メリットがありますが、
自塾で導入している「自考力キッズ」は、
いっぷう変わっていて、
わたし自身とても気に入っています。
何が変わっているかと言うと
プログラミングスクールなのに、
「プログラミングをあまりしない」
という点にあります。
実はめっちゃムズいプログラミング
プログラミングスクールは、
とかく、
「誰でもできる、簡単にできる」
をうたい文句にしていますが、
本来、
プログラミングは
誰にでもできるほど
簡単なものではありません。
大人でも
プログラマーに適した人と
向いていない人がいるくらいです。
こども向けとは言え、
プログラミングスクールで学ぶ内容は、
かなり高度なものになります。
実際のところ、
かなり
人を選びます。
しかし、誰にとっても難しい
という訳ではありません。
「ある思考」が
できる人にとっては、
さほど難しいものではありません。
むしろ
「ある思考」が
出来ていれば、
楽しんで取り組むことができ、
大人顔負けの
すごいプログラムを作り上げたりします。
その「ある思考」とは何かと言うと・・・
プログラミングに必要な思考力

それは、ズバリ「論理的思考力」です。
論理的思考力が見についていれば、
プログラミング能力は
飛躍的に伸びていきます。
逆に、
論理的思考力が見についていないと、
プログラミングを学んでも
発展的な向上は難しいでしょう。
プログラミングにおいて
「論理的思考力」は
とても重要な能力といえます。
「論理的思考力」を身につけることこそが、
プログラミング能力の
土台になると言えます。
自考力キッズは、論理的思考力を鍛えるカリキュラム
ここで、冒頭のお話に戻ります。
すなわち、
なぜ「自考力キッズ」が激アツなのか。
それは、
小手先のプログラミングスキル
ではなく、
「論理的思考力」の育成に
重きを置いたカリキュラムになっているからです。
自考力キッズでは、
週4回の授業のうち、
パソコンを使ってのプログラミングは
週に1回だけです。
残りの3回は、
ブロックを使ったパズルと、
モーターやギヤを使ったロボット作りに取り組みます。
いっけんすると、
プログラミングに関係ないように見えますが、
すべて
「論理的思考力」の
育成を目的としてカリキュラムが組まれています。
現場では驚きの連続、成長を超実感!
実際にお子様を指導する身として、
現場では、日々驚きの連続です。

めっちゃ、かしこくなってるやん!!!
パズルやロボットを通じて、
子どもたちの能力値が
めっちゃくちゃ伸びているのを
目のあたりにしています。
同じ1時間でも、
計算プリントをするよりも、
ブロックパズルに取り組む1時間のほうが、
はるかに、はるかに、あべのハルカス!

思考力が
激的上昇
我感動!
ブロック=遊び的感覚
があるためか、
子どもたちは
課題に対して、
遊びゴコロむき出しで、
本気で取り組みます。
課題を解決するために必要な
「論理的思考力」が
課題解決のなかで、
磨かれていきます。
パソコンプログラミングが週に1回というのも絶妙で、
子どもたちは
飽きが来ずに、
毎回フレッシュな気持ちで
プログラミングに取り組むことができます。
また、
普段「論理的思考力」を鍛えているので、
難しいプログラミング課題も、
攻略できるようになっています。
楽しく学べる、力がつく、
自考力キッズ
私の教室で
無料体験を受講いただけますので、
ご希望の方は
塾のLINEまたは
メールよりご連絡頂ければと思います。


今なら、
体験会参加者の方に
「とりのパズル」を
プレゼントさせて頂いております。


体験会でお会いできることを楽しみにしております。
プログラミング教育は、現代の「読み・書き・そろばん」と言えます。