「2者懇談の実施」
1学期も終わり夏休みに入るにあたって、当塾では保護者の方と成績についてお話する機会を持ちました。
学校では「3者懇談」を実施致しますが、お子様がいるとなかなか本音を出せないところもあるかと思います。
そこで、当塾ではお子様を抜いた「2者懇談」を実施しました。
「2者懇談」とはいえ、お子様はないがしろにしている訳ではありません。
普段の通塾の中でお子様個別とお話をし、意見を吸い上げたものを保護者の方にお伝えする場にしております。
お子様も思春期となると、なかなか親の前では素直になれないものですが、塾では本音を出してくれたりもします。
逆に、親御様も子供の前では言いにくいことがあるかと思います。
忌憚なきご意見を、聞かせていただく場とさせて頂きました。
ご案内資料を作成しましたので、公開します。
「2者懇談」を実施するにあたり、保護者の方にご案内資料を作成しました。
最初からひな形があった訳ではなく、いろいろな資料を参考に手作り致しました。
何でもそうですが、資料作成というのは、とかく時間がかかるものです。
同じ様な立場の方のお役に立てばと思い、私が作成した資料をここで公開・配布させていただきます。
まだまだ不完全なものではありますが、この資料をたたき台として、よいものを作って頂ければ幸いです。
PDFファイルの配布
[wpdm_file id=2]
WORDファイルの配布
[wpdm_file id=1]
↑上記、ご自由にご活用ください。
なお、画像ではこんな感じです。

コメントを残す