あれ?SSLじゃない
最近頻繁にブログとホームページを更新するようになって、自塾のサイトがSSL化されていないことに気がつきました。
SSLとは暗合化通信のことで、これがされていないと通信の内容が盗み見られる怖れがあります。
SSLで暗合化していれば、仮に通信を盗み見られても、通信の内容が暗合化されているため、情報を保護することができます。
分かっちゃいるけど、やってない♪(植木等風)
もともと、工事担任者試験のセキュリティを学習して、暗合化通信の重要性は認識しておりました。
しかし、今まではブログで一方的に記事を書いて公開するだけでしたので、特段気にはしておりませんでした。
ところがこの度、まなびやショップの開店や、通信制の開始などに伴い、状況が変化してきました。
今までには無かった、双方向のコミュニケーションを行う場面が生まれてきたのです。
いつまでも、ズイズイズーダラダッタな訳には参りません。
このままではセキュリティリスクが高いと判断し、SSL化を実施しました。


