ブログカスタマイズにおいて、欲は尽きない
ブログのカスタマイズを始めると、「あれもこれも」となり、終わることが無い探求に入っていきます。
自分が納得いく様に進めていけば良いのですが、カスタマイズを進める上で勧めておきたいことがあります。
それは、「子テーマ」の導入です。
オリジナルデザインのままで良ければ、必要はありませんが、カスタマイズをするならば入れておいた方が間違いがありません。
一生懸命カスタマイズをしても、基本となるテーマを更新すれば、カスタマイズはいっぺんに吹き飛びます。
その点、「子テーマ」があれば、「親テーマ」を更新しても、カスタマイズは生きます。
先のことを見越すならば、是非「子テーマ」を導入しておきましょう。
後からの導入は面倒
「子テーマ」を導入するならば、タイミングは早いに越したことがありません。
さんざんカスタマイズをした後で導入するのは、大変面倒です。
「子テーマ」はオリジナルデザインを想定して作られているため、オリジナルを崩したものに適用すると、見栄えが悪くなることがあります。
実際、私のブログでも適用を試みたものの、デザインが崩れたため断念しました。
崩れたところを一つ一つ調整していけば良いのですが、それは苦痛以外の何ものでもなく、やりたく無い作業です。
ブログカスタマイズに取り組むならば、最初に「子テーマ」の導入をやっておくと、後々楽になります。
