工事担任者AI/DD総合種試験『平成26年法規問題2-(1)』の解説講義を行ないます。
「資格者証の種類及び工事の範囲」に関する問題です。
なお、動画講義は現在準備中につき、後日掲載させていただきます。
問題
工事担任者規則に規定する「資格者証の種類及び工事の範囲」について述べた次の文章のうち、誤っているものは、 (ア) である。
①AI第二種工事担任者は、アナログ伝送路設備に端末設備等を接続するための工事のうち、端末設備等に収容される電気通信回線の数が50以下であって内線の数が200以下のものに限る工事を行い、又は監督することができる。また、総合デジタル通信用設備に端末設備等を接続するための工事のうち、総合デジタル通信回線の数が毎秒64キロビット換算で50以下のものに限る工事を行い、又は監督することができる。
②AI第三種工事担任者は、アナログ伝送路設備に端末設備を接続するための工事のうち、端末設備に収容される電気通信回線の数が1のものに限る工事を行い、又は監督することができる。また、総合デジタル通信用設備に端末設備を接続するための工事のうち、総合デジタル通信回線の数が基本インタフェースで1のものに限る工事を行い、又は監督することができる。
③DD第二種工事担任者は、デジタル伝送路設備に端末設備等を接続するための工事のうち、接続点におけるデジタル信号の入出力速度が毎秒1ギガビット以下のものに限る工事を行い、又は監督することができる。ただし、総合デジタル通信用設備に端末設備等を接続するための工事を除く。
④DD第三種工事担任者は、デジタル伝送路設備に端末設備等を接続するための工事のうち、接続点におけるデジタル信号の入出力速度が毎秒1ギガビット以下であって、主としてインターネットに接続するための回線に係るものに限る工事を行い、又は監督することができる。ただし、総合デジタル通信用設備に端末設備等を接続するための工事を除く。
解答
3
根拠条文
工事担任者規則 第4条(資格者証の種類及び工事の範囲)
法第七十二条第一項 の工事担任者資格者証(以下「資格者証」という。)の種類及び工事担任者が行い、又は監督することができる端末設備等の接続に係る工事の範囲は、次の表に掲げるとおりとする。
資格者証の種類 工事の範囲
AI第一種
アナログ伝送路設備(アナログ信号を入出力とする電気通信回線設備をいう。以下同じ。)に端末設備等を接続するための工事及び総合デジタル通信用設備に端末設備等を接続するための工事
AI第二種
アナログ伝送路設備に端末設備等を接続するための工事(端末設備等に収容される電気通信回線の数が五十以下であつて内線の数が二百以下のものに限る。)及び総合デジタル通信用設備に端末設備等を接続するための工事(総合デジタル通信回線の数が毎秒六十四キロビット換算で五十以下のものに限る。)
AI第三種
アナログ伝送路設備に端末設備を接続するための工事(端末設備に収容される電気通信回線の数が一のものに限る。)及び総合デジタル通信用設備に端末設備を接続するための工事(総合デジタル通信回線の数が基本インタフェースで一のものに限る。)
DD第一種
デジタル伝送路設備(デジタル信号を入出力とする電気通信回線設備をいう。以下同じ。)に端末設備等を接続するための工事。ただし、総合デジタル通信用設備に端末設備等を接続するための工事を除く。
DD第二種
デジタル伝送路設備に端末設備等を接続するための工事(接続点におけるデジタル信号の入出力速度が毎秒百メガビット(主としてインターネットに接続するための回線にあつては、毎秒一ギガビット)以下のものに限る。)。ただし、総合デジタル通信用設備に端末設備等を接続するための工事を除く。
DD第三種
デジタル伝送路設備に端末設備等を接続するための工事(接続点におけるデジタル信号の入出力速度が毎秒一ギガビット以下であつて、主としてインターネットに接続するための回線に係るものに限る。)。ただし、総合デジタル通信用設備に端末設備等を接続するための工事を除く。
AI・DD総合種
アナログ伝送路設備又はデジタル伝送路設備に端末設備等を接続するための工事
資格で扱える範囲につき、それぞれ規定されております。
学習する上でのポイントを、青字で記載させていただきました。
解説
細かい規定は様々ありますが、大きな括りから理解していきましょう。
まず工事担任者とは何をする資格かと言うと、これは端末設備等を電気通信回線に接続するためのものです。
そして、接続する電気通信の回線や端末設備等の規模により、求められる知識水準が異なってくるため、各水準に合わせて資格が分類されています。
工事担任者資格は全部で7種類あり、頂点に位置するのがAI・DD総合種です。
AI・DD総合種は、アナログ伝送路設備及びデジタル伝送路設備に接続する全ての工事を行なうことができます。
逆に言うと、それ以外の資格は何らかの制限がつきます。
以下、AIとDDに分けて、それぞれ見ていきましょう。
AIについて
AIとは、Analog Isdnの略です。
アナログ電話及び総合デジタル通信サービス(ISDN)に関わる端末設備等の接続を工事の範囲としています。
概略を図示いたします。
試験対策上は、AI第2種がごちゃごちゃしており、出題もされやすいところです。
逆に言うと、1種と3種はわりとスッキリしているので、まずそこから押さえておきましょう。
DDについて
DDとは、Digital Dataの略です。
ブロードバンドインターネット、広域イーサ等のデジタルデータ伝送サービスに関わる接続を工事の範囲としています。
電気通信回線の速度並びにサービスのグレード等に応じて、第1種~第3種が設けられています。
概略を図示いたします。
こちらも、DD2種の内容がごちゃごちゃしています。
試験を出題する側からすれば、こういう少しややこしい所から問題を出したくなるものなので、注意が必要です。
実際に、今回の問題でも、DD2種の内容が誤りでした。
条文だけを読むと難しく感じがちですが、このように表にすると意外とスッキリ憶えられるかと思います。
ご参考資料
工事担任者資格のパンフレットが、内容を分かりやすくまとめられています。
平成26年春問題
※法規全ての問題です。
同解答
※法規以外の解答も入っています。
[amazonjs asin=”4897979463″ locale=”JP” title=”わかるAI・DD全資格〔法規〕第3版 (工事担任者科目別テキスト)”]